ヤブのメモ帳

自己満足のためのブログです。ゲームのメモ用。

ボスラッシュ日記(6/10)

お久しぶりです。ヤブです。

SMレートを殆どやらなくなりましたが、TN:ヤブ の目撃情報がたまに私に届きます。私ではありませんが応援しています。

本日、運営補佐という立場で、さくらんさん主催のボスラッシュという大会に参加致しました。

 

・運営側として少し

さくらんさんの考えとしては「シングルレートを盛り上げる大会を開きたい。大会をみてモチベが上がる人が出るような大会を開きたい。」でした。

私は7世代のマッチングには不満を持っているで、参加する側としては間違いなく楽しいし待ちに待った企画だな、と思ってました。完全に6世代の老害です。

初めての試みということもあり大会開催に向けた1番最初の会議が4/14でした。参加日時・参加基準・予め招待し確保する人数等、話し合った内容は非常に多かったです。

中には名だけの運営と思う人もいるかもしれませんが、話し合いは母数の数だけ意見も出るのと、思ったことは遠慮なく言う人しかいなかったので、それなりの役割は果たしていたと思います。

運営も当日は対戦以外にやることないです。

ちなみに「ボスラッシュ」という大会名を考えたのは私です(唯一のアピール)。

非公開仲間大会という、今迄に無い試みだったので、当日まで非常に不安でしたが、結果的には楽しんでくれた人がとても多く、注目度の高い大会になったので大成功だと思います。

インターネット大会の仕様上、参加できるかどうかわからない方にも、とりあえずエントリーだけはお願いしたので、当日の都合とかで参加できない人も結構いました。

そこは参加者の母数を増やすことで影響は減らせます。

しかし、切断鯖(公式の問題)・大会時間について等の改善すべき課題もみつかりました。

 

・自分について

私の大会自体の結果は17勝13敗  レート1544  30位/107人 でした。

f:id:sbibkh03231:20170611022711j:plain

私は選出と各ターンの選択は即決することが多いかつ、序盤から釣り交換や交換読みをすることがとても多いので、耐久ポケを2体使ってますが対戦時間は比較的短いです。

 

4月からレートに費やす時間があまり取れず、ポケモン対戦をしたのも久々の申し訳無さですが、使った構築が酷いわけじゃなかったのが救いでした。

当然ですが対戦相手は強い人ばかりだったので、選出・プレイングの穴は少なかったです。

構築相性が不利な相手にはホントにアッサリ負け、逆も然りでした。

また、追加効果や急所で一瞬で決まる勝負もいくつかあり、感情の浮き沈みがすごかったです。

運は良い対戦が多かったので、17-13と勝ち越すことができ満足です。

途中、集中力が切れ 選出や立ち回りが甘くなったことは反省です。

私は読み合いが大好きで、痺れる様な択勝ちを何度か経験できたのがそこに何よりも価値を感じました。

参加者としてはここまで楽しかった大会は今まで無かったです。

対戦していただいた皆さん、ありがとうございました。

 

・使ったPT

メタグロス@メガ  陽気hASベース

     アイへ/地震/冷P/毒々

霊獣ランドロス@残飯 陽気haSベース

     地震/打ち落とす/ビルドアップ/身代り

ポリゴン2@輝石 図太いHBdベース ※夢

     自己再生/冷B/放電/イカサマ

ドヒドイデ@氷Z 図太いHBdベース ※夢

     自己再生/熱湯/毒々/黒い霧

カプ・テテフ@スカーフ 控えめCSぶっぱ

     キネシス/ショック/シャドボ/ムンフォ

リザードン@メガ(Y) 臆病CSぶっぱ

     放射/ソラビ/エアスラ/ニトチャ

 

コンセプト:久々にビルドランドを使いたい。

 

収穫:毒持ちグロスが強かった。


反省:ゲンガー、ミミッキュヒードランナットレイポリゴン2カプ・テテフあたりが絡むPTにたくさん負けました(*´ω`*)

 

・最後に

注目される大会の運営に関わり、実際に参加もできて楽しかったです。

いろいろな準備の殆どをさくらんさん、たかきおすさんがやったので頭があがりません。

特にさくらんさんに関しては、この規模の大会を開きたいと思っても実行にうつせるものではないので、素晴らしいと思いました。

2回目を誰がか開くことがあるとしたら、次の参加基準はSM以降の結果を基準に定める感じになると思います(今回は話し合った結果、話題性や7世代のシーズンが浅いことから6世代以降の実績に定めました)。

その時は観戦者として楽しみたいなと思いました。

 

・上位勢と上位ポケモン

f:id:sbibkh03231:20170611171218j:plainf:id:sbibkh03231:20170611171230j:plain